就労継続支援B型に関するよくある質問
FAQ
就労継続支援B型のご利用を検討される方に向けて、仕組みやサービス内容、ご利用の流れなど、よくある質問をわかりやすくまとめております。ご利用開始までの手続きや工賃、どのような仕事があるのかといった、利用者様の疑問に丁寧にお答えしています。また、日々のスケジュールやサポート体制についてもわかりやすくお伝えしており、安心して検討できる内容を心がけています。
よくある質問
- 利用料金はかかりますか。
- 障害福祉サービスは国の社会保障下でのサービスのため、原則1割負担です。前年度の世帯収入に応じて上限額が変わります。
- 自分で通所が難しい場合でも利用できますか。
- ご自身での通所が困難と判断された方を対象に送迎を行っています。送迎範囲は事業所から約15分圏内としています。対象範囲でなくても状況に応じて伺える可能性もあります。まずはご相談ください。
- 週何日から利用可能でしょうか。
- 生活習慣を整える・お仕事を覚える・通所リズムを作るために、原則として週3回以上の利用をお願いしています。
ご利用者様の状況に応じて段階的に通所回数を増やすことも可能です。まずはご相談ください。
- リハスを利用する上で必要なものはありますか。
- 障害福祉サービスの障害者就労継続支援B型のサービスを受けるためには障害者手帳が必要です。
※障害者手帳をお持ちでない方も、医師の診断書で利用できる場合もある為、お気軽にご相談ください。